ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月9日木曜日

Disk Inventory X(Free)

先ほどiBootUpを使ってDisk内をきれいにしたので、ついでながらDisk Inventory Xなるソフトを使用してHDD内がどんなファイルで占められているのか調べてみることにしました。

アプリ起動後、Open Volume を実行するとしばらくディスク内のスキャンが始まります。
スキャン完了まで10分近くもかかります。ディスクへのアクセスなのでしょうが無いですね・・・時間に余裕があるときに実施したほうがいいでしょう。


どのフォルダのどのファイルがどれくらいの割合でディスクを占めているのかが直感的に分かるようになっています。ディスクスペースが少なくなってきた方は是非試してみてください。

ダウンロードはこちらから → http://www.derlien.com/

Mac OS X Lionでも問題なく動作しています。

iBoostUp(Free)

App StoreのフリーランキングでTOP1になっていたので、システムキャッシュ、システムログ、クッキーなどを削除してくれる iBoostUp を使ってみました。


初回起動時はこんな感じでPC名、OSのversion、メモリ搭載量などの情報が表示されます。




とりあえず、Quick Clean → Start Scan を実施してました。System LogやSystem Cacheごとに削除することが可能です。年末に一度System Cacheを別のアプリケーションで削除したのですが、ひと月ほどで結構溜まるもんなんですね。。。




次に Cookies を見たところインストールしているブラウザごとにクッキーの削除が可能となっていました。





2012年2月7日火曜日

Skitchでプルダウンメニューをキャプチャする方法

Skitch - Skitch


1.Snapをクリック



2.Shift を押しながらキャプチャするデスクトップ範囲を指定する。Shiftを押しながら範囲選択をすると3秒ほどのタイマーが作動する。また、この時に右クリックメニューが選択範囲内に入るようにうまく調整する。



3.そして上記の状態をSkitchでキャプチャ出来たものが下の写真




2012年1月22日日曜日

Skitchの jpeg保存画質を調整する方法

Skitchでjpegを選択して画像を保存すると、画質がぼんやりした感じに見えるので、もう少し高画質で保存できないかなーっと思っていたら、保存画質の調整が出来ることを発見!

各qualityで保存した画質やサイズの比較はコチラに記載しました。










2012年1月20日金曜日

iBooks・iTunes U対応させたiTunes 10.5.3が配信開始

ソフトウェア・アップデートや「iTunes ダウンロード」ページからダウンロード可能です。

iTunes 10.5.3 の新機能
iTunes 10.5.3 では、インタラクティブな iBooks テキストブックを iPad に同期できます。マルチタッチテキストブックは、お使いの Mac 上の iTunes Store または iPad の iBooks 2 内の iBookstore から購入できます。
iBooks テキストブックは iBooks Author で制作されています。iBooks Author は Mac App Store から無料でダウンロードできます。



2012年1月19日木曜日

Macでダウンロードしたファイルを開くときの警告を回避する方法

Macでインターネットから jpeg 画像などをダウンロード後、それらのファイルを開く際に以下の警告メッセージが表示されます。ひとつやふたつほどのファイルであれば、大して問題はないのですが、大量のファイルを一度に開こうとすると非常に邪魔になってしまいます。


"アプリケーション名"は アプリケーション で、インターネットからダウンロードされました。開いてもよろしいですか?


そこでわずらわしいこの警告メッセージを出力させないようにする方法を記載します。



【方法1】
ターミナルを使用して以下のコマンドを入力。これで警告が表示されなくなります。
defaults write com.apple.LaunchServices LSQuarantine -bool false




【方法2】
ターミナルでの操作が不安な方は、OnyXを使用することでも警告を表示させないようにできます。


[Preference] --- [General] 中の [Remove the allert message on first launching applications downloaded from the internet ] にチェックを入れる





2011年12月26日月曜日

VirtualBox上で動作するCentOS6の画面解像度を最適化する

環境
MacOS X 10.7.2

VirtualBox 4.1.8 r75467



















1. Virtualboxのメニューから
「デバイス」-「Guest Additions のインストール」を選択。
2. デスクトップ上にGuest AditionsのCDイメージが表示されマウントされる
3. 「アプリケーション」-「アクセサリ」-「端末」でターミナルウィンドウを開き、root権限で以下のコマンドを実行
         # cd /media/VBOXADDITIONS_4.1.8_75467
         # sh ./VBoxLinuxAdditions.run
4. CentOSを再起動
 最大化しても、フルスクリーン表示にしても自動で画面が最適表示されるようになる


iPhone 4S新CM公開!

米アップルが、iPhone 4Sの新CM「Rock God」「Road Trip」を公開しています。 Siriの"ピコッ"っていう音は何度聞いても近未来的でかっこいいですね。